![]() ![]() |
世界中でもっとも美味しいチョコレートとは? そんな命題に、多くの人たちが まだ明確な定義が存在しないと言われるビーントゥバー。 大小あらゆるチョコレートメーカーが腕を競い合い、 ……ところが、そうとも限らない。 |
![]() ![]() |
世界中で開催され、あまたの注目を集めるチョコレートアワード。ただなかには、残念ながら信用に値しないものもある。本来のクオリティよりも商業性を重視したものや、膨大な受賞数を一度に輩出するもの。「〇〇賞・金賞」というフレーズを頭ごなしに信じてしまうのは、危険かもしれない。 現状、世界でもっとも信用できるのは、「サロン・ドゥ・ショコラ」と「ノースウエスト・チョコレート・フェスティバル」だろう。 |
![]() ![]() |
「サロン・ドゥ・ショコラ」はパリ発祥、世界最大のチョコレートの祭典のひとつ。世界10ヵ国16都市以上で開催されており、日本では毎年今の時期に開かれるので、耳にしたことはあるだろう。 祭典のなかでは、業界でもっとも高い権威をもつフランスの「チョコレート愛好家団体」が賞を与える。ビーントゥバーにおける公正な指標に値するのは、タブレット部門。green bean to bar CHOCOLATEの「ペルー ナティーボブランコ 73%」は、2018年のダークチョコレート部門最高位を受賞している。 |
![]() ![]() |
いっぽう、全米最大のビーントゥバーの祭典「ノースウエスト・チョコレート・フェスティバル」は、よりプロフェッショナル向き。世界中からカカオ豆のサプライヤーやメーカーが集まる。カカオやチョコレートについてのセミナーや、ワークショップも開かれる体験型の祭典であり、密度の濃い最新の情報やアイデアを一度に得ることができる。1年という短い周期で、ガラリとトレンドが変わるビーントゥバーの世界では、とても価値がある。 |
![]() ![]() |
チョコレートの品評会もおこなわれる。数百のチョコレートを審査する方法は、公正かつ厳正。ブラインドで、2〜3週間かけてじっくり審査する。 ただし近年は、残念なことが起きている。自分たちが思う「ビーントゥバー」とは決して呼べない、インダストリアルな製法で作られるチョコレートまでが、ビーントゥバーの審査対象に入ってしまったのだ。 ただ大事にしなければならないのは、祭典や賞の価値をつぶさに見定めながらも、自分たちのなかでの厳格な基準を、ただひたむきに守り続けていくこと。それに尽きる、とも思っている。 |
![]() ![]() |
![]() |
|
あらゆる場面におあつらえ。 ボンボンショコラが24個も入った、贅沢なスペシャルボックス。カカオ本来の香りを引き出したガナッシュやプラリネに、薄く見た目にも美しいコーティングを施したボンボン。厚さは、口どけと食感をベストに感じられる約10mm。友人とのホームパーティでふるまうもよし、時間をかけて大切なひととゆっくり味わうもよし。日常の何気ないシーンにフィットする。 BONBON CHOCOLAT SPECIAL BOX *オンラインショップではチョコレートバー他とのスペシャルセットで販売となります。 |
![]() |
|
ビーントゥバー流の生チョコを、 green bean to bar CHOCOLATEの生チョコレートは、ビーントゥバーならではのオリジナル製法。カカオ豆と砂糖を別々に粉砕することで、カカオの香りをよりダイレクトに感じる。生クリームを混ぜても、産地別の味わいがくっきり。バレンタインシーズンは、梅の花モチーフの和紙を添えた限定ボックスでお届け。 生チョコレート(4個入り) |
![]() ![]() |
https://greenchocolate.jp | ||||
|
||||
©2019 green bean to bar CHOCOLATE. ALL RIGHTS RESERVED. |