![]() ![]() |
![]() |
|
1. CACAO JOURNEY 2. WHAT'S UP BOSS 3. NEW TOPICS 4. QUESTIONNAIRE |
この世にまだないものに出会いたい。 創業から変わらないアイデンティティは その想いを届けるための それは、真珠入りのチョコレート。 カカオと真珠。 |
![]() ![]() |
あれは2年ほど前のこと。アジアへの出店を視野に入れるなかで、その候補のひとつとして挙がっていたのが台湾だった。何度も現地に足を運び、リサーチしていくうち、気になったのが漢方だった。 台湾で漢方は日常的に飲むものとして親しまれ、取り扱う店舗もあまたあるものの、その場で調合し販売する昔ながらのスタイルを貫くところは、台北でもわずか数件しか残っていないという。 そのなかの一軒である「意一堂」と、幸運にもコンタクトを取ることができた。オーナーの娘だという女性が日本にいるということで、中目黒にある店舗までわざわざ来てくれた。彼らもまた、“日本で漢方をより身近に感じてもらいたい”と考えていたのだ。 天然の素材を使い、クオリティをこよなく大事にしていること。 私たちの考え、そして彼らの考えをシェアすると共感する部分がままあり、さっそく何か一緒にできないか、という話になった。 いくつの提案があったうち、興味をそそられたのが「真珠」だ。 |
![]() ![]() |
いにしえの時代より富や権力を象徴する宝物として、世界の皇族貴族の間で珍重されてきた真珠。宝飾品としてのみならず食品としても知られ、かつてはエジプトのクレオパトラや、中国の西太后なども愛用していたという。 しかし、試作は思うようにいかなかった。主な理由として、真珠を粉末状にしたものはチョコレートの粒子より荒く、自分たちが目指す口溶けの良さには至らなかったから。 |
![]() ![]() |
現地とは、何度となくやりとりをした。試作品を台湾に送り、味見をしてもらったりもした。0.0グラム単位の調整を重ね、ギリギリのバランスをとりながら、ようやく「これならば」と、双方が納得する着地に至った。 台湾「意一堂」とのコラボレーションにより、まだ食べたことのないチョコレートが、ついに出来上がったのだ。 |
![]() ![]() |
長き歳月にわたり珍重されてきた素材の力を掛け合わせること。健康的であり、おいしさもあり、何より自然であること。そう、これこそが本来、人間が望んでいるもの。 |
![]() green bean to bar CHOCOLATEの |
|
![]() 真珠?日本酒?かつてない味を 今年のバレンタイン限定商品はgreen初登場!日本酒や真珠といった、これまでなかったフレーバーをお届けします。話のきっかけとして、感謝や愛情の気持ちを改めて表明するきっかけとして、ぜひご活用ください。いよいよ1月15日(金)より発売開始です。 |
![]() ![]() |
日頃よりご購読いただきありがとうございます。よりユニークで役に立つニュースレターを皆様にお届けするため、アンケートを実施いたします。 回答締切:2021年2月5日(金)23:59 ご回答いただいた方には、店頭もしくはオンラインショップでお買い物をしていただいた際に、オランジェットをプレゼントいたします。 |
![]() ![]() |
5分ほどで完了いたしますので、ぜひご回答くださいませ。 |
https://greenchocolate.jp | ||||
|
||||
©2019 green bean to bar CHOCOLATE. ALL RIGHTS RESERVED. |