1. CACAO JOURNEY
    私たちの“旅路”をレポート

 

2. WHAT'S UP BOSS
    代表の安達建之によるコラム

 

3. NEW TOPICS
    今!起きている最新ニュース

 

4. BE CACAO LOVERS
    ちょっと深い商品のお話

 

もはや世界を揺るがしている
と、言っていいだろう。

そう、ビーントゥバーのムーブメントだ。

アメリカ、ヨーロッパ、アジア……、
世界各国で個性に富んだ
チョコレート作りに心を注ぐ
カカオラバーズたちがぞくぞくと生まれ、
ビーントゥバーをめぐる産業は、
いまや活況を呈している。

しかし、何事もはじまりはある。
ビーントゥバーの場合、
サンフランシスコのとある店だった。
小さな種がここまで大きく育ったのには、
アメリカ人の気風も一役買っている。

各国における、ムーブメントの出発点を探る。

ビーントゥバーがどのようにはじまり、ムーブメントとして世界中に広がったのか。その一連について教えてくれるのは、green bean to bar CHOCOLATEのアドバイザーを務めるクロエ ドゥートレ・ルセールさん。カカオとチョコレートの世界におけるコンサルタント、教育家として35年のキャリアを持つ彼女は、カカオの研究機関HCP (Heirloom Cacao Preservation) のテイスティングチームにも所属しており、言うなれば、カカオの第一人者だ。

「はじまりは、1997年頃のこと。サンフランシスコ近郊でオープンした『シャーフェン・バーガー・チョコレート』というブランドが、最初のビーントゥバーメーカーと言えるでしょう。

当時のアメリカで手に入っていた、いわゆるマス・マーケット向けのココアとバニラのような味わいの甘いチョコバーとは明らかに異なる彼らのチョコレートは、中古の設備を使って小ロット生産で作られたもの。チョコレートそのものの風味はもちろん、フルーツやナッツ、キャラメルなど、鮮烈で複雑な味わいを持ち合わせていました」。

彼らの成功がひとつの引き金となり、2000年頃にかけて、やがて一般のひとたちもまたチョコレートを作りはじめるほどの大きなうねりを生み出した。「誰もがアマチュアだった初期の頃は、みんな自宅のキッチンにあるオーブンやドライヤーといった生活家電を使って、チョコレートを作っていたんです。そうした“実験”が、2、3年かけて実を結ぶことになったわけです」。

そもそもビーントゥバーのムーブメントは、どうしてアメリカからはじまったのか。その理由は、ひとえに、アメリカ人ならではの気風にある、と彼女は言う。

「彼らはオープンマインドで、新しいことにチャレンジするのをいとわない。“アメリカン・ドリーム”なんて言葉もありますよね」。じっさい、ソフトウェア会社、技術開発会社、ガラス工芸人など、思いもよらない業種がビーントゥバーの世界に参入しているという。「彼らに共通点があるとすれば、探究心があり、完璧主義だということ」。

その後、ヨーロッパやアジアのチョコレート業界にも、徐々に新しいチョコレートカルチャーが波及していくことになった。「カナダでは、トロントの『ソーマ』が有名。けっして派手なタイプではないですが、とりわけ品質には忠実です。またヨーロッパでは、美食の世界では歴史あるシェフたちの力が強く、そのためビーントゥバーがなかなか浸透しませんでした。でも、2015年にビーントゥバーのブランドができたことをきっかけに、流れが変わりました。アジアなら、台湾、シンガポール、中国、韓国に注目しています。また最近では、カカオ生産国でのビーントゥバーメーカーの広がりが面白いですね」

日本は?と聞くと、クロエさんは「エメリーズチョコレート」の名を挙げた。「初期の頃のアメリカと同じように、彼らも、最初は自宅でチョコレート作りをしていました。そしてもちろん、green bean to bar CHOCOLATEも、新しいチョコレートの地位を確立させた先駆けのひとつと言えるでしょう」。

またクロエさん自身、東京のサロン・ド・ショコラでワークショップやテイスティングをするなど、ビーントゥバーの普及活動をたゆまずおこなってきた。もちろん、メディアの果たした役割も大きいという。

かくして、世界各国での盛り上がりが、巨大な波を起こすことになったのだ。

 
 
 
 
 

green bean to bar CHOCOLATEの
最新ニュースをキャッチ

 
 
>

オリジナル
チャリティーTシャツが発売中

全米で広がる、黒人を中心にした人種差別抗議運動「Black Lives Matter」へ賛同するプロジェクトとして、オリジナルTシャツの着用と販売(税込3,850円)によるチャリティー活動を実施中。Tシャツは、green been to bar CHOCOLATE全店舗とオンラインショップにて購入することができる。売り上げの利益は全額「Black Lives Matter」、「Equal Justice Initiative 」の2団体へ寄付予定。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

みなさんこんにちは!
greenスタッフです。

今回は、圧倒的ベリー感が味わえるチョコレートバー「TANZANIA70%」のお話です。

TANZANIA70%の詳細はこちら                                                        

タンザニアは高品質なカカオ生産国として有名ですが、農園によって味わいが異なるのも面白いところ。greenで使用しているのは、キロンベロ地区で栽培されたもの。ウズングワマウンテン国立公園との境の湿原帯で、新種の鳥類が発見されたり、霊長類や象が生息したりすることで知られています。

届いた豆から放たれる、ジャスミンやローズを彷彿とさせるフルーティな香り!ここから“圧倒的ベリー感“を感じられるチョコレートを作ろうと決意したgreenスタッフ。繊細な香りを残しながら、余計な雑味は飛んでいくように、低温かつ長めにローストしていきます。

滑らかな口触りになるまで、48〜50時間かけて丁寧にコンチング。すると黒カシスやブラックベリーのような、力強くはっきりとした味わいと、心地よい酸味が特徴のチョコレートが出来上がりました。

ベリー感にとことんこだわった甲斐あって、インターナショナルチョコレートアワード2019INCAアジア太平洋大会において金賞をいただいています。食べたらきっと虜になるはず…!

 
 
 
https://greenchocolate.jp
 
 
©2019 green bean to bar CHOCOLATE. ALL RIGHTS RESERVED.
 

メルマガ配信の登録解除はこちら