なぜそうするのかを理解するために。
October 14, 2022
|
|
|
1. CACAO JOURNEY 2. WHAT'S UP BOSS |
|
greenのアドバイザーを務める スタッフ研修の一つ スタッフ全員が |
|
その豆はどこから来た? この日のために、クロエさんが用意したカカオ豆は7種類。まずは色や粒揃いなどの見た目と香りをチェックする。「この中で悪い豆はどれだと思う?」とクロエさん。スタッフが迷わずこれ、と指差した豆は、明らかに他より黒ずみ、かすかにカビの匂いがする。「当たり。これは湿気が多い場所に長いこと置かれていたのでしょう。色が黒いのは過発酵によるもの。表面の白いのはカビです。豆が悪ければ、どうやってもおいしいチョコレートは作れません」 |
|
ただし、カビがわずかについているくらいなら、絶対にダメということはないとクロエさんは続ける。例えば、と取り上げた二つのカップは、どちらもベネズエラの「チュアオ」。フルーティで繊細なアロマを持つ、最高級のカカオ豆だ。「チュアオは、ネイチャーはパーフェクト!でもその後の管理によって味が変わってしまうこともあるの」 |
|
カカオ豆の状態をチェックしたら、皮をむき、グラインダーで粉末状にする。ここで確認するのは色、香り、味。同じ光の下で色を見て、カップの中から粉をかき出して香りを嗅ぎ、テイスティングは砂糖なしと砂糖入りで比べてみる。砂糖の分量は、カカオ分70%のチョコレートに近づけるため、カカオの粉と砂糖を7対3の割合に。スタッフとともに手を動かしながら、クロエさんはとても細かく指導する。 |
|
先ほどの二つのチュアオはといえば、まず色が違う。口にすればその違いは歴然。よりいいほうはグレープフルーツのような香りがあり、フルーティでエレガントな印象だ。クロエさん曰く、チュアオは75ほどの遺伝子がミックスしているため、収穫年やロットごとに味わいが違う。常に品質が安定しているカカオもあれば、チュアオはいつも違うから、ロットナンバーまでしっかり記しておく必要がある。 「鉛筆の芯みたい」「ゴムのような匂い」とスタッフに不評だったのは、研修用にとクロエさんがあえてしのばせた悪いカカオ豆。これは発酵と乾燥の工程はすごくいいけれど、豆の遺伝子そのものがよくないとクロエさん。病気に強く、量産するために作られた豆。「チョコレートにして奇跡を起こすことはできないわ」 |
常にビジネスの カカオ豆のテストをみんなで行うのは、「これはいい豆」「これは悪い」を判断するトレーニングになるため。味覚も好みもそれぞれ違うが、商品としてお客さまに届けることを考えて「greenにはこれが必要」という基準を共有することが大切だからだ。 |
|
greenが必要とする豆は以下の3つだとクロエさん。 ・お客さまにとって興味深い豆であること カカオ豆のテストで選び、店頭に並んだチョコレートをお客さまがどう評価するか。スタッフ一人ひとりがその経験を重ねながら、greenの味を作り上げていく。 |
|
Vol.125 日本が抱える本質的な問題とは 6月に訪問したエクアドルの「エスメラルダス」を使った、シングルオリジンのダークチョコレートバーが発売になりました。夕食後のダイニングテーブルで、農園の風景の動画を観ながら楽しんでいます。 2019年にシアトルでこの豆と出会い、3年かけて開発されたエスメラルダスは、爽やかな甘味と、乳酸系の香り、スパイシー系のハーブ、そしてスッキリとした発酵香が織り混ざり、複雑さがはっきりと表現されたチョコレートに仕上がっています。 前回の訪問時にカメラを回し、広大な農園や、徹底された製造過程の秘密を撮ってきました! ぜひ、動画と一緒にお楽しみ下さい! 世界中を旅していると、日本を客観的に見ることができる。 日本から見えているアフリカの景色は、発展途上で生活もままならない動物王国といったところだろうが、そのような国々が、どうしてコロナの影響をそこまで受けずに、国境を開き、ビジネスが再開され、人口が増え、大きく発展しているのだろうか? アフリカに比べ、日本は何もかもが整っているのに、まるで鎖国したままで、経済の縮小もスピードは増すばかりで止まることはない。 何かおかしくないか? まずは、目の前の問題から考えてみよう。 円安とは、日本円の価値が下がっていることである。日本円を持っていても、買えるものがどんどん少なくなるのが円安だ。 昨今は、その他にも起きている問題が多すぎて、惑わされそうになる。 しかし、本質的な問題はコロナや円安ではなく、日本が過去30年間に渡り、大きな次の柱となる産業を生み出せなかったことだと思う。 どうして日本から、新たな産業が生まれなかったのかは、色々と論議されているところだが、新たな産業を生み出そうとした起業家がいなかったわけではない。何名もの若き起業家がトライしたが、大きな見えない力で手足をもぎ取られてしまった。 日本では、新たなIT企業がサービスをスタートしても、何かの不具合が起こると、ものすごく叩かれてダメにさせられてしまう。 今僕らが住んでいる日本は、若者が自由にやりたい事を、人の目を気にせずにやらせてくれる社会ではない。若者たちは失敗を怖がり、人の目を気にして、小さく楽して成功する抜け道を探している。 僕には大きな産業を生み出す能力や、ビジネスセンスは持ち合わせていないが、覚悟を持って挑戦することの意味を、引き続き伝えていきたい。 |
|
https://greenchocolate.jp | |||
|
|||
©2019 green bean to bar CHOCOLATE. ALL RIGHTS RESERVED. |