未来の職人たちに贈るもの。

June 16, 2023

 
 
 
 

1. CACAO JOURNEY
    私たちの“旅路”をレポート

 
 

2. WHAT'S UP BOSS
    代表の安達建之によるコラム

 
 
 
 
 

3,000円以上送料無料
\ 月読みギフト発売中 /

 
 
 
 
 

“美味しいもので誰かを幸せに”
そんな想いを持った
未来の職人たちのためのワークショップ。

greenが扱うのは
カカオとオーガニックシュガー、
たった二つの材料で作られる
ビーントゥバーチョコレート。

だからこそ
大切にしなくてはいけないこととは。

伝えることで私たちも学んでいく。
ワークショップでの一幕。

 
 

ラボを持つ中目黒本店と福岡店で、フード業界を志す専門学生にむけたワークショップが行われた。

まずはカカオそのものに触れてみる。形や手触りを確かめ、香りをかぎ、ビーントゥバーの第一歩、豆の選別にチャレンジする。豆と対峙して、いい豆、悪い豆を見分けていく。最初はおそるおそるといった調子だったが、やがて作業に夢中になり目が輝き始める。

次に、素材を理解する。このカカオ豆はどんな場所でどんな人たちによって育まれ、どのように海を渡ってgreenにたどり着いたのか。

例えば、チュアオ。世界で最も高価で取り引きされるほど、高いポテンシャルを持つ希少なカカオ豆だ。それはベネズエラ奥地の深い谷あいの小さな村で、450年前から変わらない製法で作られている。

面白いのは、昔ながらの製法であるがゆえ、発酵の状態が一定にならず、収穫年によって味も香りも変わるということ。チョコレートメーカーたちは、それら全てを受け入れて、年ごとにその繊細な魅力を最大限に引き出す製法を探り続けている。大量生産でなくひとつひとつ手作りの、体に良くて美味しいチョコレートを生み出すのに欠かせないことだ。

こうしたことを彼らに伝えられる機会があるのは、greenとしてとても嬉しいことだ。「喜んでシェアをする」という考え方はビーントゥバー業界の魅力でもある。私たちを通して、素材を知る大切さを理解し、とことんこだわって美味しさを追求する職人が育ってくれたら。

伝えることを通して、改めてビーントゥバーと向き合う時間となった。互いに成長できる学びの時間をこれからも大切にしたいと考えている。

 
 

Vol.157

センスの話

都内のインターナショナルスクールで、小学生へ「Food Sustainability」についての特別授業を行なってきました。

小学生達は、学期の初めから環境問題と自然エネルギーについて学び、食のサスティナビリティ、フェアトレードを学習している途中で、僕が呼ばれました。
小学生からフードサスティナビリティを学んでるって、高校生になったら何をやるんでしょうか!

今回の授業は、農村の生活、フェアトレードの真実、持続可能なモデルとは? そして自分達が出来る小さな取り組みとは? をみんなで考え、発表する流れです。
もちろん最後に、世界一のチョコレートの試食ゲームで盛り上がりました!

インターナショナルスクールでは、小学生から、今世界で起こっている事についてデバイスを使って調べ、話し合い、まとめて発表する。その過程で専門家を呼んで直接話を聞き、自分達の考えを深めていくのです。
僕が普段やっている事と、変わらないのでビックリです。

授業の中でクイズを出すと、その度にたくさんの生徒が手を上げ、バンバン答えます。自分の意見を持つことが大切で、合っているか間違っているか、は問題ではありません。
「誰か知っている人、説明してくれる?」
と聞いても、ガンガン手が上がり、とても気持ちが良いです。もちろん見当違いの答えもありますが、誰も気にしていないのです。

今後、生き残っていく上で、すごく大切な習慣だと感じました。

先日、中目黒本店にて、このNews Letterを読んでくれている方を対象にトークイベントを行いました。
事前に参加者から「子供には何を伝えたいですか?」という質問を受けていたので、それについて少し考えてみました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

3,000円以上送料無料
\ 月読みギフト発売中 /

 
 
 
 
 
 
 
 
 
https://greenchocolate.jp
 
 
©2019 green bean to bar CHOCOLATE. ALL RIGHTS RESERVED.
 

メルマガ配信の登録解除はこちら