グラスパフェとインドネシア。

June 28, 2024

画像
CONTENTS
  1. SPECIAL
    BLUE SIX OPEN2024
  2. BE CACAO LOVERS
    ちょっと深い商品のお話
  3. NEW TOPICS 1
    キッズワークショップ@福岡店 受付開始!
  4. NEW TOPICS 2
    次の月読みシリーズは?
  5. WHAT'S UP BOSS
    代表の安達建之によるコラム
  6. HAVE A GOOD WEEKEND
    ごきげんな週末を!
Directed by Tateyuki Adachi
SPECIAL
男子プロテニス国際大会
「BLUE SIX OPEN2024」
【green読者だけのスペシャル来場特典】
大会限定オリジナルクッキー プレゼント
若手選手が日本から世界へ挑戦するための大会。BLUE SIX COFFEEのスペシャルキッチンカーも出店し大会を盛り上げます。一緒に応援しましょう!

開催:2024年7月1日(月)~14日(日)
場所:有明テニスの森公園インドアコート

たくさんのご来場をお待ちしています!
夏の定番となったgreenのグラスパフェ。初めてパフェを出したのは2017年の7月、以降毎年、その年にイチオシの、チョコレート、ソルベ、フルーツを合わせたパフェを提供してきました。
greenのパフェは、注文を受けてから作るので “出来立て” を味わうことが出来ます。ラボのある中目黒本店や福岡店で、パフェが1から組み立てられていく光景を見るのも、美味しさの一つだと思っています。

今年も新たなパフェが登場します。4月にインドネシアを訪れて得たインスピレーションを盛り込んだ「グラスパフェ archipelago(アーキペラゴ)」。インドネシアの1万以上もあるといわれている島々を回っていると、亜熱帯で育ったマンゴーを主体にし、他にもたくさんの素材が混ざったパフェが食べたくなりました。
主役は、インドネシア産のカカオを使ったチョコレートと、マンゴーパッションのソルベ。greenでインドネシア産のカカオを使うのは今回が初めてです。チョコレートなのにどこか和を感じ、コクのあるユニークな味わいが、マンゴーのフレッシュさと絶妙にマッチします。さらに、アボカドやココナッツ、ジャスミン、カカオパルプ、ナタデココなど様々な素材を組み合わせて、インドネシアの群島のように、多様な要素が集まったアジアンなパフェになりました。7/6(土)から、中目黒本店・福岡店にて発売します。
また、日本橋店では、健康をテーマにイートインで楽しめる抹茶ガトーショコラをリニューアルします。ごまのマカロンやカヌレも加わり、IPPUKUMATCHAさんのお茶「宮崎県産有機釜炒り茶」とのペアリングもお楽しみいただけるようになりました。6/28(土)〜 日本橋店でお楽しみください。
 
 

green bean to bar CHOCOLATEの
最新ニュースをキャッチ

 
キッズワークショップ@福岡店
受付スタート!
福岡店で小学生対象のワークショップ開催が決定しました。開催日は7/26(金)、8/10(土)、8/23(金)の11:00〜13:00。ラボラトリーの中を見学しながら、見て、聞いて、香って、触って、食べて。カカオ豆からのおいしいチョコレート作りを体験ください。

ワークショップの詳細&ご予約はこちら
今年の月読みシリーズ
第2弾は完熟シークワーサー
好評発売中のチョコレートバー「熊本晩柑」に続き、にしだ果樹園さんの完熟シークワーサーを使用した「月読みシークワーサー」を発売に向けて準備中です。発売は7/13(土)〜全店とオンラインショップにて。お楽しみに!
Vol.205
新しい現実
green 中目黒本店と日本橋店で、スペシャリティコーヒーのハンドドリップ提供がスタートしました。greenスタッフにとって、ハンドドリップでコーヒーを淹れるのは初めてのことなので、1から徹底的なトレーニングを開始。コーヒーの世界もなかなか奥が深く、粉の量や温度、時間、手の角度などプロの指導が続きます。
ハンドドリップは始まったばかりなので、まだまだ伸び代がある状態ですが、今までのコーヒーに比べたらそれは、一杯一杯そのつど粉を挽いて抽出するので、格段に美味しくなりました。

スタッフは今までチョコレートの事ばかり考えていたのですが、いざハンドドリップを提供すると決まると、急にコーヒーについて考えだします。
パナマだのインドネシアだの言いだしたり、カップが気になりだしたり。道具を購入し、使い方を覚え、店内ではコーヒーのディスプレイが始まり、今までになかったものがお店に並ぶので、それを見たお客様も反応してくれます。

さてさて、なぜチョコレート屋がハンドドリップコーヒーを提供するのか?
気が付くと、世の中には美味しいコーヒーを飲めるお店が増えました。東京だけでなく、京都にも福岡にもシングルオリジンをハンドドリップで淹れてくれるお店がたくさんあります。

そうなんです、チョコレート屋さんのコーヒーも美味しい時代なのです。 5年前には会議をZoomでやらなかったように、10年前はスマホよりもTVを観ている時間が長かったように、社会はいつも変化し、「新しい現実」が見えてきます。それに上手に対応することがお店も古くならないコツなんだと思います。
green bean to bar CHOCOLATE 
代表 安達 建之
TATEYUKI ADACHI website

オーナー安達が回答するQ&A、質問募集中!

お店や商品作り、ビジネスのこと、気になったことをお気軽にご質問ください。

greenqa@royalarts-inc.com

画像
会いたいなぁ
夏だし、海だし、イルカだし
なんか分からないけど、イルカと泳ぐってとても不思議な魅力がありますよね
自然のイルカだとさらに興奮します。ちょっと怖いしカワイイし
Have a good weekend!!
https://greenchocolate.jp
 
 
©2019 green bean to bar CHOCOLATE. ALL RIGHTS RESERVED.
 

メルマガ配信の登録解除はこちら